ペットが亡くなったのですが、どうしたらよいですか?
保冷剤や氷を袋に入れたものなどで頭部や腹部を冷やし、涼しい場所で安置してあげてください。
詳しくは当霊園ホームページ「もしもペットが亡くなったら」をご確認ください。
また、お電話いただければ、火葬方法、その後の納骨や供養などについてもご案内いたします。
電話受付時間は 9:00 ~ 17:00 です。
亡くなったペットは、家族の一員です。最大限のお見送りをしてあげたいのですが
火葬場での最期のお見送り、ご家族様の手でご収骨を行っていただき、当日連れて帰ることができる「立合火葬」をご利用されてはいかがでしょうか。詳しくは当霊園ホームページ「火葬」をご確認ください。
また、お電話いただければ、火葬方法、料金、葬儀当日の流れなどについて詳しくご案内いたします。
電話受付時間は 9:00 ~ 17:00 です。
葬儀の依頼をしたいのですが、どうすればよいですか?
当霊園は完全予約制になっておりますので、まずはお電話でお問い合わせください。
火葬方法、料金、葬儀当日の流れなどについて詳しくご案内いたします。
電話受付時間は 9:00 ~ 17:00 です。
遺体はどのように連れて行けばよいですか?
蓋のできる紙製のお箱に納めてお連れください。
ご用意がなければ、綿製のタオルなどに包んだ状態でお連れいただいても結構です。
ご遺体をお預かりさせていただく際に、お体の大きさに見合ったお箱をサービスでご用意いたします。
当日は何を用意すればよいですか?
また、首輪や好きだったおもちゃなどは入れられますか?
ご遺体を納めるお箱の中に入れられる物には限りがあります。
少量のおやつやフード、生花、お手紙やお写真を数枚入れてあげてください。
首輪やおもちゃをはじめとした、化繊類の物はダイオキシンの問題等もあり、お箱の中から取り除いていただいております。詳しくは当霊園ホームページ「もしもペットが亡くなったら」をご確認ください。
当日はどのような服装でいけばよいですか?
喪服の方もいらっしゃいますが、普段着でも構いません。
あまり派手なものでない方がよいかと思われます。
火葬場はどこにありますか?
当霊園の火葬場は、霊園内にございます。
お車での移動であれば、霊園入ってすぐの駐車場から徐行していただいて約2分程度の距離です。
うちのペットは大型犬と呼ばれる犬種ですが、火葬できますか?
はい、承っております。
火葬設備については、超大型犬まで火葬可能な固定火葬炉ですので、ご安心ください。
火葬炉について聞かせてください。
火葬炉には「台車式」と「ロストル式」があります。
「ロストル式」は、網状に張り巡らせた金属の上に棺を置き、火葬する方法です。
燃焼効率が良いため火葬は早く終わりますが、ご遺骨が原型をとどめにくく、衛生面においても管理が難しくなっています。
「台車式」は、台車に乗った棺を火葬炉内に台車ごと運搬し、火葬する方法です。「ロストル式」に比べ火葬時間は長くなりますが、ご遺骨をきれいに残せます。
また、不完全燃焼のリスクも小さく、火葬炉が有毒ガスや悪臭を抑制する二重構造になっているため、衛生面においても「ロストル式」に比べ優れています。
当霊園は「台車式」の火葬炉を備え、火葬炉内にはセラミックスの内面層を設け、その遠赤外線による加熱により、ご遺骨の損傷を抑えております。また、燃料にはガスを使用しております。
ガス燃料を使用して火葬することには、どんな理由があるのですか?
当霊園がガスを使用しての火葬を執り行っている理由は、従来の火葬場で使用されていたその他の燃料と比べ、煤煙や悪臭の原因となる物質含有量が少ないとされているからです。
また、火葬炉メーカーによると、ガスでの火葬の方が綺麗に火葬を執り行えるそうです。
立合火葬にはどれくらいの時間が掛かりますか?
大きさや種類により異なりますが、受付開始から収骨終了まで含め約1時間30分前後お時間をいただいております。
ご収骨までのお時間は、立合火葬をご利用される方専用のお部屋「立合待合所」にてご家族様だけでお待ちいただけますので、ご安心ください。
移動火葬車での対応はしていますか?
当霊園では移動火葬車での対応は行っていません。
当霊園内の固定火葬炉にて、火葬を執り行っております。
お骨を持ち帰りたいのですが、可能ですか?
「一任個別火葬」、「立合火葬」であれば、ご遺骨を持ち帰ることができます。また、その後のご納骨も承っておりますので、ご安心ください。
「一任合同火葬」につきましては、他家のご遺体とともに火葬し、「合同供養塔」に埋葬させていただきますので、ご遺骨はお手元に残りません。
予めご了承ください。
火葬料金以外に費用が必要になることはありますか?
「一任個別火葬」、「立合火葬」の場合、当霊園規定のお骨壺やお骨壺袋はサービスでお付けいたしております。
ご遺骨を納める容器をご家族様で事前に用意していただく必要はありませんので、ご安心ください。
また、「一任合同火葬」につきましては、「合同供養塔」への埋葬手数料(一律¥2,200) が別途必要となりますが、「料金表」にて火葬料金とは別に明示しております。
ご利用される際の参考になさってください。
葬儀の他にペットちゃんのためにご供養をなされたり、ご遺骨の一部をペンダントに残されたりする際は、ご料金が別途必要になります。
お骨壺やお骨壺袋に種類はありますか?
「一任個別火葬」、「立合火葬」の場合、当霊園規定の無地(白)のお骨壺に納めてのお返しとなります。
「立合火葬」の場合、別途有料にはなりますが無地(白)のお骨壺から柄のお骨壺に変更することが可能です。
「一任個別火葬」の場合、お骨壺袋は当方一任になります。
「立合火葬」の場合、収骨の際に収骨室にてお骨壺袋を数種類用意させていただきます。
ご家族様にその中からお好みのお骨壺袋を選んでいただき、そちらへ納めてのご返骨となります。
亡くなったペットの位牌を作りたいのですが、可能ですか?
はい。ご注文を承ってから製作し、お渡しとなります。
また、合同供養塔へ眠るペットちゃんにつきましては、お名前、ご命日、行年を刻んだ専用の合同供養塔墓誌(メモリアルプレート)もご用意しております。
その他ペットちゃん専用の仏具につきましても多数取り扱っておりますので、お気軽にお問い合わせください。
電話受付時間は 9:00 ~ 17:00 です。
クレジットカード、電子決済の対応はしていますか?
当霊園はクレジットカード、電子決済での支払いに対応しておりません。現金のみでの支払い対応となります。ご了承くださいませ。
大変ご不便をお掛けしますが、事前にご用意をしていただきご来園ください。
納骨を考えています。
納骨は火葬後いつまでにするべきでしょうか?
また、納骨できる場所はどこですか?
ペットちゃんのご納骨のタイミングについて、決まりはありません。
ご家族様のお気持ちの整理がついたのちにご納骨を考えてはいかがでしょうか。
また、納骨先については、「個別墓地」、「合同供養塔」、「散骨墓」、「メモリアルルーム」にご納骨が可能です。
詳しくは当霊園ホームページ「ご納骨」をご確認ください。
また、お電話いただければ、ご家族様のご意向に沿った納骨先をご案内させていただきます。
電話受付時間は 9:00 ~ 17:00 です。
ここで火葬したペットではありませんが、納骨は可能ですか?
当霊園以外で火葬されたペットちゃんにつきましては、各納骨先費用の他に登録手数料が別途必要となります。
詳しくはお電話でお問い合わせください。
電話受付時間は 9:00 ~ 17:00 です。
お参りはいつでも可能ですか?
また、ペットを連れていくことはできますか?
当霊園の開園時間は 10:00 ~ 16:00 (年中無休) です。
開園時間内であれば、いつでもお参りしていただけます。
また、当霊園はペットちゃんを連れてご来園していただくことができますが、「管理事務所・お別れ所」以外の室内に関しては、ペットちゃんを連れての入室をご遠慮いただいております。(「立合火葬」をご利用の場合、「火葬場」への入場及び「立合待合所」への入室をご遠慮いただいております。ペットちゃんにはご家族様のお車でお待ちいただくか、「立合待合所」前のスペースにてご家族様のもとでお待ちいただいております。)
何卒ご理解いただけますようお願いいたします。
火葬は終わっていますが、愛するペットのためになにかしてあげられることはありますか?
忌日に準ずる塔婆供養や行事塔婆、または、個別法要をご利用されてはいかがでしょうか。
また、お参りにいらっしゃる方の中には、ペットちゃんへの想いをメッセージ札に書いていかれる方や「絵馬堂」へ願いを込めた絵馬を掲示されていく方もいらっしゃいます。
詳しくは当霊園ホームページ「ご供養」をご確認ください。
亡くなったペットの遺品をなかなか捨てられません。
せめて供養をしてから処分したいのですが、可能ですか?
毎年12月 第4週 日曜日 に「人形・遺品供養」を執り行っております。(予定)
受付は12月1日 ~ 12月 第4週 土曜日 までとなっておりますので、お電話にてお問い合わせのうえ、ご予約ください。
電話受付時間は 9:00 ~ 17:00 です。