シンガプーラ
紹介文
東南アジアの国々には、それぞれの土地で育った珍しい猫がいます。シンガポールの街角で発見された猫は、丸みのある顔、短めの顔にはクリクリ目玉と大きな耳、短い毛をしたセピアの毛色の小粋な猫です。
原産国
シンガポール
発祥年数
1970年代
歴史
1974年、シンガポールに住んでいたアメリカ人のメドウ夫婦は、街角で3匹の猫をみつけました。その猫たちは、とても小さくて、独特の表情をしていたのです。翌年、1975年に帰国した夫婦は、この猫たちを連れて帰国し、「シンガプーラ」と名づけて新しい猫種の繁殖を始めたのです。1980年には、他の繁殖者が、シンガポールに観光に行き、やはり、同じ特徴をもつ猫を連れて帰りました。CFAで第一段階の血統登録が認められたのは、1982年で、この猫の人気は急速に拡大され、やがて、1988年に公認されました。日本にも熱心なファンが繁殖しています。
特徴
シンガポールの街角で発見された小さな猫は、クリクリ目玉と大きな耳、短い毛をしたセピアの毛色の小粋な猫です。
目の色
ヘイゼル、グリーン、イエロー
毛の種類
短毛
毛色
セピア(ティックド・タビー)
毛の特徴
体に張りついた、細くて非常に短い毛は、全体に見ると洗練されたセピアの毛色で、1本1本の毛に色の濃淡があるティックドタビーの模様をしています。
外観特徴
やや小型で、ずんぐりして筋肉質の体形で、みじかくて太い首、丸みのある顔、短めの顔は頬の部分に窪みがあり、あご先はよく発達して、著しく大きな耳と大きな目をもち、バンビのような愛らしい表情の猫です。
性格
元気によく遊び、とても陽気で人なつこい猫です。
飼主との相性
元気によく遊び、とても陽気で人なつこい猫です。手入れも簡単で、子供にも老人にも、飼いやすい性格をしています。
飼い方
どんな環境に順応してくれますが、飼育頭数の目安は、四畳半に1匹です。
トリミング
短い毛の猫種の手入れは、毎日のマッサージがピカピカの毛艶の秘密です。
選び方のポイント
アメリカの血統猫の繁殖者は、子猫を譲るときに、いろいろな約束を書類にするのが通例で、また決して生後4ヵ月以内の赤ちゃん猫を出すことはありません。トラブルを未然に防ぐには、赤ちゃん猫の売買は止めて、健康な体力が備わるまで待ちましょう。