お問い合わせ

Menu

Links

猫図鑑

ペルシャ

ペルシャ

紹介文

ペルシャ400年以上の年月を経て、長い長い毛の猫が誕生しました。丸く大きく幅広い顔には小さな耳がついて、ぺちゃんとした短い鼻、まん丸で大きな目をしています。肩幅が広く短い胴体、脚も尾も短い体形です。

原産国

イギリス

発祥年数

1800年代

歴史

400年以上も昔からトルコに伝えられていたアンゴラ猫は、ラクダ商人によって貴重品として扱われ、シルクロードを通ってヨーロッパや中国に運ばれました。このアンゴラ猫は、胴体が長く、被毛はエリ毛と尻毛はフサフサしていますが、体の毛は中くらいの長さでした。そしてこのアンゴラ猫にアフガニスタンなどの中近東から来た「胴体が短くて被毛もやや長い猫」が交配され、長い年月を経てペルシャ猫の原型が誕生しました。

やがて、イギリスに渡ったペルシャ猫は、イギリス人によって改良されて現在の華麗なペルシャ猫が作出されました。1871年、世界ではじめて開催されたロンドンのクリスタルパレスのキャット・ショーには、まだらな不鮮明な毛色の長毛の中に、単色(白、黒、ブルー)のペルシャ猫が出場して注目されました。またこの頃から次々に新しい毛色の猫が作出されて、19世紀の終わりにはアメリカに輸出されました。血統登録がスタートしたのは1896年で、すでに人気のあったペルシャ猫は、血統猫の代名詞になっています。

特徴

ゴージャスな長い毛は猫の王様、丸い顔にぺちゃんとした短い鼻と大きな丸い目、ずんぐりむっくりの体形です。

目の色

カッパー(輝いた銅色)

毛の種類

長毛

毛色

長い被毛が体全体を飾り、特にエリ毛はゴージャスです。単色(ソリッド部門)には、ホワイト、ブラック、ブルー、レッド、クリームなどがあります。

毛の特徴

短い被毛は光沢があり、体に張りついています。毛色は基本になるセーブル部門と、シャンパン、プラチナ、ブルーのダイリュート部門があります。

外観特徴

血統猫を代表するペルシャ猫は「猫の王様」と形容されています。丸くて大きな頭には、小さな耳がついています。まん丸で大きな目、ぺしゃんとつぶれた短い鼻などやさしさにあふれた表情をしています。短くて太い首、肩幅が広く短い胴体、脚も尾も短い正方形の体形です。

性格

成猫になるとゆったりした性格です。

飼主との相性

たいていのペルシャ猫はおっとりしていますが、子猫のときからおどおどしたり、怒ったりする場合は、性格に問題があります。生後4ヵ月ごろになれば、性格や相性もわかりやすくなります。

飼い方

長毛の抜け毛はどうしても部屋に散らかります。ジュウタン敷きよりも板の間だと掃除が簡単です。

トリミング

美しいペルシャ猫には、月に2回程度の定期的なシャンプーが必要です。子猫のときから自分で洗えば、シャンプーの技術も上手になります。

選び方のポイント

ペルシャ猫の品種のレベルには大きな差があります。ペットとして飼うときは、安価で健康な猫。繁殖やショーを目指すときには、ちょっと勉強してから、トップ・クラスの猫を選んでください。初心者は信頼できるキャット・クラブやリーダーを選ぶことが大切です。