ジャバニーズ
紹介文
軽やかに動く様子は「バリ島の踊り子」のイメージです。長い鋭利な三角の顔、細くて長い体、驚くほどスリムでシャープなポイント色の猫。青い目をした甘えん坊で、シャムから生まれてシャムと異なるのは毛の長さだけです。
原産国
アメリカ
発祥年数
1940年代
歴史
ジャバニーズは南国の島「ジャワ島の踊り子」のイメージが名前の由来ですが、その発祥には関係ありません。カラーポイント・ショートヘアからごく希に生まれてくる、毛の長い猫を基礎に作出され、繁殖は1940年の大戦後の時期にスタートしていますが、CFAで公認されたのは1987年です。
1.シャム猫2.シャム猫からごく希に生まれてくる長毛の猫はジャパニーズ。3.シャム猫から生まれる毛色の違う短毛はカラーポイント・ ショートヘアー。4.カラーポイント・ショートヘアーから生まれる長毛がジャパニーズ。何だか謎解きみたいですが、この四つの猫種は、ブルーの目色も、顔つきも、スタイルも同じで、ポイント毛色と毛の長さが異なるだけで、まったくの親戚関係です。
特徴
ボディーは円筒形で、首、四肢、尾、すべてが長く細いです。前脚は長く細く、スマートさを感じさせます。顔は長くて鋭角なV字形、大きな耳がシャープさを強調しています。ブルーの目はアーモンド形で切れ上がり、鼻すじは長くストレート。毛の長さは中毛で尻尾がフサフサしています。毛色は、口元、耳、四肢、尾にだけ色のあるポイントカラーです。
目の色
ブルー
毛の種類
中毛(短毛の部)
毛色
ポイント・カラーで数多くの色が認められています。
毛の特徴
カラーポイント・ショートヘアから生まれた長毛で、胴体の毛はやや長い程度でシルキーな手触りで、尻尾はフサフサした長い毛があります。毛色は、レッド、縞、複合色など、数多くの色が認められ、「口元、耳、四肢、尾」に濃い色のあるポイントカラーです。
外観特徴
ボディーは円筒形、首、四肢、尾、すべてが驚くほど細くて長い猫です。顔は長くて鋭角なV字形で、大きな耳が広がってつきシャープさを強調し、高い鼻すじは長くてまっすぐです。ブルーの目はアーモンド形で切れ上がり、オリエンタルムードを感じさせます。
性格
人の側が大好きで飼い主の後についてきて、よくじゃれるのを好みます。
飼主との相性
人の側が大好きで飼い主の後についてきて、よくじゃれるのを好み、飼いやすい猫です。
飼い方
狭い部屋でも飼い主と一緒なら大喜び、なぜか高い場所に上がるのが大好きです。物が落ちないように整理整頓をしてください。
トリミング
シルキーな中毛のジャバニーズの手入れはとても簡単です。汚れる前に定期的に蒸しタオルで拭くとよいでしょう。また、キャットショーに出すときはシャンプーが大切です。
選び方のポイント
日本では見かけることはあまりありません。アメリカにおいても数少なく、入手は困難ですが、血統猫に詳しい方に相談するのがよいでしょう。