バーマン
紹介文
四肢の先に純白のタビを履いた長毛の珍しい猫は、「ビルマの聖猫」と呼ばれているように、神秘と伝説に包まれ、ミャンマーでもフランスでも由緒ある寺院で大切に飼育されてきました。
原産国
フランス(ミャンマー)
発祥年数
1925年
歴史
古くからビルマの寺院で飼われていた、自然発生の長毛の猫です。寺院で飼育されていた「ビルマの聖なる猫」にふさわしく、足先には純白のタビ を履いていました。長い被毛、サファイア・ブルーの目色、そして白い体にポイントの毛色が美しく、非常に貴重な猫として知られていました。1919年、オ スとメスの猫がフランスに渡り、フランスの由緒ある寺院で大切に飼育されていました。そしてメス猫が子猫を産み、次第に数も増えて、最初にフランスで血統 登録をされたのは、1925年です。やがて神秘と伝説に包まれた珍しい猫はヨーロッパ全土に知られるようになり、イギリスでは1966年に認められまし た。アメリカに紹介されて1967年にCFAにより公認されています。
特徴
ボディは長く筋肉質で頑丈、幅広く丸みのある顔つきで、丸い目の色は濃いブルー、鼻筋はわずかに盛り上がっています。
目の色
ブルー
毛の種類
長毛
毛色
ポイントカラー(四肢の先は純白)
毛の特徴
毛は長く、絹のような滑らかさで、もつれることが少ない毛質です。毛色はシール、ブルー、チョコレート、ライラックの4色のポイントカラーです。
外観特徴
幅広く丸みのある顔、やさしい顔つき、丸い目はサファイアのブルーで、鼻すじはわずかにもりあっがています。ボディは長く、胸幅も広く、筋肉質でがっしりした体形、頑丈そうな太い脚、それぞれの足先には純白のタビをはいています。
性格
やさしくて甘えん坊、気高くてめったに鳴き声を出さない猫です。
飼主との相性
この猫を飼う人は「性格がおっとりして甘えん坊、気高くて滅多に泣き声を出さない」と自慢しています。
飼い方
長毛の大柄な猫に育てるには伸び伸びできる自由な環境が大切ですが、特別な猫部屋は必要ありません。猫がトイレを使えば臭いのは当たり前、トイレを清潔にするのには毎日掃除することです。
トリミング
もつれることの少ない長毛ですが、毎日のクシ入れが大切です。月に1度はシャンプーをしてください。
選び方のポイント
日本ではまだ少ない猫種ですが、人気も高く、その愛好者は根強く繁殖をしています。ボディーが長く、しっかりした筋肉で健康な猫。前足のグローブ(白タビ)の線がまっすぐ横切っている猫を選んでください。